リサの綺麗になるためのカフェ ~いずれ実現させる準備カフェ~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
栄養つーか、麻薬つーか。私にとって砂糖は天敵なのですが。そのためここにのっけてるメニューでは基本的に砂糖は使ってないはずです。(はちみつもアガベもないときには使ってるかも?)
昨日ちょっと何故と聞かれたので、その理由をそろそろ書いておきます。
砂糖は、実は老化の大敵なのです。いきなり、血糖値を上げると「ブラウニング反応」が起こります。すると体内で、砂糖とたんぱく質が結びつき、炎症をおこしたり、コラーゲンを傷つけたりします。また、一気に血糖値が上がると、「インスリン」という物質が出やすくなります。上がった血糖値は落ちやすく、また食欲が出てしまうというダメダメなサイクルに。さらに筋肉の内部では水分を引き寄せるので、むくみの原因にもなったりします。
GI値とは血糖値の上昇度合いを示すもので、ブドウ糖を100として計算されてます。GI値が低いものほど血糖値が上がりにくいです。
(ダイエットマニアの方ならGI値って聞いたことあるかも?低インシュリンダイエットで出てきてるはず)
炭水化物は精製されてるものほどGI値が高いので要注意!あと、イモ類も高めです。
白砂糖はそのGI値が、なんとなんと110もあるのです。そして白砂糖の中毒性は恐ろしいもので、麻薬以上なのです。
じゃあ他の糖類はどうかというと・・・
三温糖:108、黒砂糖:99、メープルシロップ:85、てんさい糖:65、はちみつ(高品質だともう少し低い):88
そしてそして、レシピでよく出てくるアガベはというと・・・
なんとなんと・・・25!!!すばらしい♪
ちなみにアガベシロップはサボテンの一種から採れるものです。
ただこうやってみると、てんさい糖でもいいんでない?と思ったりするのですが、それは落とし穴。ショ糖の害というものも存在してるのです・・・・。でもそこまで書くと長くなるので今日はここまでかな。
最後に血糖値を上げないためのポイントを★
食物繊維が多く含まれるものを先に食べる
→食物繊維は糖質の消化吸収を遅らせて、血糖値の上昇を抑えてくれる。
酢の物を先に食べておくか、GI値が高いものにお酢をかける
→酢酸も糖質の消化吸収を遅らせて、GI値を下げてくれる。
食べ方に工夫をこらして、血糖値を抑えよう♪
昨日ちょっと何故と聞かれたので、その理由をそろそろ書いておきます。
砂糖は、実は老化の大敵なのです。いきなり、血糖値を上げると「ブラウニング反応」が起こります。すると体内で、砂糖とたんぱく質が結びつき、炎症をおこしたり、コラーゲンを傷つけたりします。また、一気に血糖値が上がると、「インスリン」という物質が出やすくなります。上がった血糖値は落ちやすく、また食欲が出てしまうというダメダメなサイクルに。さらに筋肉の内部では水分を引き寄せるので、むくみの原因にもなったりします。
GI値とは血糖値の上昇度合いを示すもので、ブドウ糖を100として計算されてます。GI値が低いものほど血糖値が上がりにくいです。
(ダイエットマニアの方ならGI値って聞いたことあるかも?低インシュリンダイエットで出てきてるはず)
炭水化物は精製されてるものほどGI値が高いので要注意!あと、イモ類も高めです。
白砂糖はそのGI値が、なんとなんと110もあるのです。そして白砂糖の中毒性は恐ろしいもので、麻薬以上なのです。
じゃあ他の糖類はどうかというと・・・
三温糖:108、黒砂糖:99、メープルシロップ:85、てんさい糖:65、はちみつ(高品質だともう少し低い):88
そしてそして、レシピでよく出てくるアガベはというと・・・
なんとなんと・・・25!!!すばらしい♪
ちなみにアガベシロップはサボテンの一種から採れるものです。
ただこうやってみると、てんさい糖でもいいんでない?と思ったりするのですが、それは落とし穴。ショ糖の害というものも存在してるのです・・・・。でもそこまで書くと長くなるので今日はここまでかな。
最後に血糖値を上げないためのポイントを★
食物繊維が多く含まれるものを先に食べる
→食物繊維は糖質の消化吸収を遅らせて、血糖値の上昇を抑えてくれる。
酢の物を先に食べておくか、GI値が高いものにお酢をかける
→酢酸も糖質の消化吸収を遅らせて、GI値を下げてくれる。
食べ方に工夫をこらして、血糖値を抑えよう♪
PR
なんと!!初のカレー挑戦です♪
うちのおばあちゃんのカレーが好きだったので今まではチャレンジしませんでしたが・・・。旅行してる隙にチャレンジしてみました♪水の代わりに牛乳使ったらだいぶ甘口になっちゃった。

レシピ★
材料
玉ねぎ 2個
にんじん 1本
じゃがいも(小さいの) 7個
豚角切り 300g
カレーのルー
牛乳 600ml
水 400ml
①玉ねぎを薄切りに、にんじんとじゃがいもを一口大に切る。
②玉ねぎを飴色一歩手前くらいまで炒める。豚肉を入れてさらに炒める。
③水と牛乳とにんじんとじゃがいもを入れて沸騰するまで煮る。
④灰汁をとり、ルーを溶かしさらにコトコト煮る。たまに灰汁をとる。
⑤味見して問題なければ出来上がり★
こーやって書くと簡単だなぁ。今度は市販のルーじゃなくて自分でちゃんと作りたいです♪
うちのおばあちゃんのカレーが好きだったので今まではチャレンジしませんでしたが・・・。旅行してる隙にチャレンジしてみました♪水の代わりに牛乳使ったらだいぶ甘口になっちゃった。
レシピ★
材料
玉ねぎ 2個
にんじん 1本
じゃがいも(小さいの) 7個
豚角切り 300g
カレーのルー
牛乳 600ml
水 400ml
①玉ねぎを薄切りに、にんじんとじゃがいもを一口大に切る。
②玉ねぎを飴色一歩手前くらいまで炒める。豚肉を入れてさらに炒める。
③水と牛乳とにんじんとじゃがいもを入れて沸騰するまで煮る。
④灰汁をとり、ルーを溶かしさらにコトコト煮る。たまに灰汁をとる。
⑤味見して問題なければ出来上がり★
こーやって書くと簡単だなぁ。今度は市販のルーじゃなくて自分でちゃんと作りたいです♪
ayumiさんのコメントを見て、おつまみにもおやつにもなりそうな、いももちを作ってみました★前々から作りたいと思ってたので良いきっかけになりました♪

レシピ★
材料
片栗粉 大さじ3
じゃがいも 2個
醤油 大さじ2と適量(要は適当で・・・)
みりん 大さじ2
はちみつ 大さじ1
作り方
①じゃがいもを電子レンジでチン♪火が通ったら皮を剥く。
②1と片栗粉をまぜてこねて、形を作る。
③フライパンに油をひいて、2を両面焼く。
④調味料を全部あわせたものを3に入れて絡めながら焼く
⑤フライパンにふたをして、余熱で蒸す。出来上がり♪
なかなか美味しかったです★もちもちにするにはよくこねるのが大事かも!!お好みで片栗粉やたれのお味は調節してください!
レシピ★
材料
片栗粉 大さじ3
じゃがいも 2個
醤油 大さじ2と適量(要は適当で・・・)
みりん 大さじ2
はちみつ 大さじ1
作り方
①じゃがいもを電子レンジでチン♪火が通ったら皮を剥く。
②1と片栗粉をまぜてこねて、形を作る。
③フライパンに油をひいて、2を両面焼く。
④調味料を全部あわせたものを3に入れて絡めながら焼く
⑤フライパンにふたをして、余熱で蒸す。出来上がり♪
なかなか美味しかったです★もちもちにするにはよくこねるのが大事かも!!お好みで片栗粉やたれのお味は調節してください!
これ便利です♪サラダのドレッシングにもなるし、丼もののタレにも良いし。重宝してます★
レシピ★
材料
日本酒 150cc
醤油 150cc
ハチミツ 大さじ7か8(お好みで)
コチュジャン 大さじ5
キムチの素(豆板醤の代わり) 少量(お好みで)
ごま油少々
作り方
①日本酒を小鍋に入れて沸騰させアルコール分を飛ばす。火を止める。
②1に醤油とハチミツを入れ、よく溶かす。
③コチュジャンとキムチの素を入れ、良く溶かし粗熱をとる。
④ごま油は今入れると保存してるうちに参加してしまうので使うときに適量入れてよく混ぜてください★
全体的に良く味見をしながらお好みの味にしてみてください♪これでぜひ前レシピの『いそべ豆腐揚げ焼きピリ辛味』を作ってください★
レシピ★
材料
日本酒 150cc
醤油 150cc
ハチミツ 大さじ7か8(お好みで)
コチュジャン 大さじ5
キムチの素(豆板醤の代わり) 少量(お好みで)
ごま油少々
作り方
①日本酒を小鍋に入れて沸騰させアルコール分を飛ばす。火を止める。
②1に醤油とハチミツを入れ、よく溶かす。
③コチュジャンとキムチの素を入れ、良く溶かし粗熱をとる。
④ごま油は今入れると保存してるうちに参加してしまうので使うときに適量入れてよく混ぜてください★
全体的に良く味見をしながらお好みの味にしてみてください♪これでぜひ前レシピの『いそべ豆腐揚げ焼きピリ辛味』を作ってください★
上手いタイトルが思いつかず、こんな感じになりました・・・。が、これめっちゃうまいんです♪
うちのおばあちゃんも基本そんなに量は食べないんですが、美味しいということでぱくぱく食べてくれました★300g豆腐使って作ったのに、おばあちゃんと私で食べきってしまい、お母さんの分は残りませんでした(笑)

レシピ★
材料
豆腐 300g
大判の焼き海苔 2枚くらい
片栗粉 適量
万能タレ(作り方は別に記載) 適量
作り方
①豆腐を12等分して、片栗粉をまぶします。
②それに海苔を12等分して両面巻きつけます。
③フライパンに油をひき、両面海苔がぱりぱりになるまで焼きます(揚げます?)。
④そしたら万能タレをまんべんなくかけ、豆腐たちも味がしみわたるようにひっくり返し、適度にタレが煮詰まってきたくらいで完成です♪
これおつまみにもいいし、栄養もあるから子どもにも良いと思います♪味付けかえても出来るし、オススメです★
個人的には、豆腐を加工した料理で一番好きかも!!ってくらい気に入りました♪
うちのおばあちゃんも基本そんなに量は食べないんですが、美味しいということでぱくぱく食べてくれました★300g豆腐使って作ったのに、おばあちゃんと私で食べきってしまい、お母さんの分は残りませんでした(笑)
レシピ★
材料
豆腐 300g
大判の焼き海苔 2枚くらい
片栗粉 適量
万能タレ(作り方は別に記載) 適量
作り方
①豆腐を12等分して、片栗粉をまぶします。
②それに海苔を12等分して両面巻きつけます。
③フライパンに油をひき、両面海苔がぱりぱりになるまで焼きます(揚げます?)。
④そしたら万能タレをまんべんなくかけ、豆腐たちも味がしみわたるようにひっくり返し、適度にタレが煮詰まってきたくらいで完成です♪
これおつまみにもいいし、栄養もあるから子どもにも良いと思います♪味付けかえても出来るし、オススメです★
個人的には、豆腐を加工した料理で一番好きかも!!ってくらい気に入りました♪