リサの綺麗になるためのカフェ ~いずれ実現させる準備カフェ~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
初めてのハヤシライスです♪ケチャップとか使うのやだったので(やっぱり添加物嫌いなんです・・・)トマトを煮込むことに。レシピ探したけど、なかなか見つからなかったので勘で(笑)作ってみたけどなかなか美味しかった☆
フライパンで作ってます!
材料☆ 3~4人分
玉ねぎ 3個
トマト(割合小さめ) 5個(大きいのなら4個かな・・・)
豚バラ肉 300gくらい・・・?
醤油 大さじ4
赤ワイン 100cc
ハチミツ 適量
水 たぶん300ccくらい
オリーブオイル 適量
作りかた♪
①玉ねぎを薄切りに。切ったらオリーブオイルでひたすら炒める。
今回は時間の関係で30分くらいだったけど、時間が許す限りちょっと弱火でひたすら炒めて下さい!!1時間くらいは炒めたい・・・。炒めれば炒めるほど美味しいはず★茶色い分には焦げた!!??とか思っても大丈夫なんです☆
②トマトをざく切りに。切ったら①に入れて蓋をして少し煮る。10分弱くらいかな。焦げなさそうなら水入れなくてもいいと思うんだけど、心配なら入れてもいい気がする。この辺で肉を食べやすい大きさに切っておく。
③トマトの形がなくなってきたら、醤油と赤ワインを入れて中火くらいで煮る。アルコールをしっかり飛ばす!そして煮詰まってきたら水を入れる。
④肉投入。また蓋して少し煮る。水は適当に足してください。
⑤味見。この時点で酸味がけっこう強かったので、ハチミツを入れてみました。でも玉ねぎを炒める時間次第ではなくてもいいのかな・・・。今度時間があるときに作ってみます★
こんな感じ!!簡単でしょ!?でも素朴でめちゃめちゃ美味しいんですよー♪料理って時間と愛情を注いだ分だけ美味しくなる気がする★

フライパンで作ってます!
材料☆ 3~4人分
玉ねぎ 3個
トマト(割合小さめ) 5個(大きいのなら4個かな・・・)
豚バラ肉 300gくらい・・・?
醤油 大さじ4
赤ワイン 100cc
ハチミツ 適量
水 たぶん300ccくらい
オリーブオイル 適量
作りかた♪
①玉ねぎを薄切りに。切ったらオリーブオイルでひたすら炒める。
今回は時間の関係で30分くらいだったけど、時間が許す限りちょっと弱火でひたすら炒めて下さい!!1時間くらいは炒めたい・・・。炒めれば炒めるほど美味しいはず★茶色い分には焦げた!!??とか思っても大丈夫なんです☆
②トマトをざく切りに。切ったら①に入れて蓋をして少し煮る。10分弱くらいかな。焦げなさそうなら水入れなくてもいいと思うんだけど、心配なら入れてもいい気がする。この辺で肉を食べやすい大きさに切っておく。
③トマトの形がなくなってきたら、醤油と赤ワインを入れて中火くらいで煮る。アルコールをしっかり飛ばす!そして煮詰まってきたら水を入れる。
④肉投入。また蓋して少し煮る。水は適当に足してください。
⑤味見。この時点で酸味がけっこう強かったので、ハチミツを入れてみました。でも玉ねぎを炒める時間次第ではなくてもいいのかな・・・。今度時間があるときに作ってみます★
こんな感じ!!簡単でしょ!?でも素朴でめちゃめちゃ美味しいんですよー♪料理って時間と愛情を注いだ分だけ美味しくなる気がする★
PR
今日久々に会った先輩に、更新をサボりすぎじゃないのと言われてしまったので(笑)ここ最近作ったものを書いてみます♪
これはホントにカフェっぽいメニューかな☆ランチで作るのに向いてると思います!!ただ温泉卵に二連敗中なので次こそ三度目の正直でがんばらねば・・・!!
材料★ 2人分
アボカド 1個
スパム 1センチの厚みのを2枚(一缶で3枚分くらいとれると思います)
ごはん 食べたいだけ
サニーレタス 2.3枚
刻みのり 適量
マヨネーズ 適量
温泉卵 2個
調味料
しょうゆ 大さじ2、5
みりん 大さじ2、5
はちみつ 適量(だいたい大さじ1くらい入れてる気がする)
水 100cc
作りかた★
①スパムを一口大に切る。私は1枚を十等分くらいにしてます。
②①をフライパンで弱火~中火で焼き色がつくまで炒める。スパムから油が出るので、油はひかないでオッケー♪
③②のあいだに調味料をあわせておく。さらに時間があれば(たぶんある)サニーレタスをちぎっておく。
④焼き色がついたら合わせたタレを一気に入れて一瞬強火に。そのあと中火に戻して、スパムを照り焼きにする。
⑤その間にアボカドを切る。こちらも食べやすい大きさに★
⑥ご飯をよそって、サニーレタスのっけて、④のタレを少しかけて、海苔、スパム、アボカドをセンス良く(笑)盛り付ける。真ん中に温泉卵を落として、残りのタレとマヨネーズをかけて完成♪
アボカドはぜひ柔らかいトロッとしてそうなのを使ってください★これはめちゃめちゃ美味しいです♪
タレはけっこう量を大目に作ってるのでお好みで調整してください。

これはホントにカフェっぽいメニューかな☆ランチで作るのに向いてると思います!!ただ温泉卵に二連敗中なので次こそ三度目の正直でがんばらねば・・・!!
材料★ 2人分
アボカド 1個
スパム 1センチの厚みのを2枚(一缶で3枚分くらいとれると思います)
ごはん 食べたいだけ
サニーレタス 2.3枚
刻みのり 適量
マヨネーズ 適量
温泉卵 2個
調味料
しょうゆ 大さじ2、5
みりん 大さじ2、5
はちみつ 適量(だいたい大さじ1くらい入れてる気がする)
水 100cc
作りかた★
①スパムを一口大に切る。私は1枚を十等分くらいにしてます。
②①をフライパンで弱火~中火で焼き色がつくまで炒める。スパムから油が出るので、油はひかないでオッケー♪
③②のあいだに調味料をあわせておく。さらに時間があれば(たぶんある)サニーレタスをちぎっておく。
④焼き色がついたら合わせたタレを一気に入れて一瞬強火に。そのあと中火に戻して、スパムを照り焼きにする。
⑤その間にアボカドを切る。こちらも食べやすい大きさに★
⑥ご飯をよそって、サニーレタスのっけて、④のタレを少しかけて、海苔、スパム、アボカドをセンス良く(笑)盛り付ける。真ん中に温泉卵を落として、残りのタレとマヨネーズをかけて完成♪
アボカドはぜひ柔らかいトロッとしてそうなのを使ってください★これはめちゃめちゃ美味しいです♪
タレはけっこう量を大目に作ってるのでお好みで調整してください。
久々の・・・久々の!!!更新です♪
実に半年以上・・・料理してなかったわけじゃないんですけど、書くほどじゃないなーとかめんどくさいなーと思ったらこんなにあいてしまいました・・・。
こないだ作ったこの料理は、個人的にすごく美味しかったので書くことに★
ちょっと中華風になる感じかな★
材料★(3~4人分)
高菜の漬物 150g
茹でた筍 150g前後
豚肉 ちょい厚めのを3~4枚
ピーマン 3個
エリンギ 3本
生姜 みじん切り大さじ1杯分くらい
調味料~
野菜ソース 小さじ1
豆板醤 小さじ1
醤油 小さじ1
みりん 小さじ2
酒 大さじ1
水 大さじ4
片栗粉 小さじ2分の1
作りかた★
①まずは下準備!!豚肉を棒状に切る。厚めのお肉なら斜め格子にかるく包丁を入れてもいいかも。
そしたら、お酒少々、塩、胡椒をなじませ、さらに片栗粉小さじ2分の1も軽くなじませる。
②エリンギ、ピーマン、筍も細切り。生姜はみじん切り。
③調味料達も混ぜておく。豆板醤はお好みで分量の調節を★高菜の味を活かすために他の味付けは気持ち薄めになってます。
④ではこっから炒め物に♪弱めの中火でフライパンにごま油をいれ、高菜をよく炒める。
⑤高菜を軽く寄せて、さらにごま油を少し足し、生姜を炒める。香りが出てきたら、豚も入れてしっかりいためます♪
⑥もう1回ごま油を足して、エリンギと筍を気持ち強めの中火でいためる。
⑦火がとおったら③を投入!!よくかき混ぜて全体にいきわたるように。とろみがついたらピーマンを入れて、火がとおれば出来上がり♪
⑧一応味見て、塩胡椒必要だったら足してください!
これは美味しかった♪ご飯もすすみます!いつもはそんなに食べない・・・(!?)私がもりもり食べました(笑)
写真撮らなかった事を少し後悔・・・。また作ったときに写真アップします★
実に半年以上・・・料理してなかったわけじゃないんですけど、書くほどじゃないなーとかめんどくさいなーと思ったらこんなにあいてしまいました・・・。
こないだ作ったこの料理は、個人的にすごく美味しかったので書くことに★
ちょっと中華風になる感じかな★
材料★(3~4人分)
高菜の漬物 150g
茹でた筍 150g前後
豚肉 ちょい厚めのを3~4枚
ピーマン 3個
エリンギ 3本
生姜 みじん切り大さじ1杯分くらい
調味料~
野菜ソース 小さじ1
豆板醤 小さじ1
醤油 小さじ1
みりん 小さじ2
酒 大さじ1
水 大さじ4
片栗粉 小さじ2分の1
作りかた★
①まずは下準備!!豚肉を棒状に切る。厚めのお肉なら斜め格子にかるく包丁を入れてもいいかも。
そしたら、お酒少々、塩、胡椒をなじませ、さらに片栗粉小さじ2分の1も軽くなじませる。
②エリンギ、ピーマン、筍も細切り。生姜はみじん切り。
③調味料達も混ぜておく。豆板醤はお好みで分量の調節を★高菜の味を活かすために他の味付けは気持ち薄めになってます。
④ではこっから炒め物に♪弱めの中火でフライパンにごま油をいれ、高菜をよく炒める。
⑤高菜を軽く寄せて、さらにごま油を少し足し、生姜を炒める。香りが出てきたら、豚も入れてしっかりいためます♪
⑥もう1回ごま油を足して、エリンギと筍を気持ち強めの中火でいためる。
⑦火がとおったら③を投入!!よくかき混ぜて全体にいきわたるように。とろみがついたらピーマンを入れて、火がとおれば出来上がり♪
⑧一応味見て、塩胡椒必要だったら足してください!
これは美味しかった♪ご飯もすすみます!いつもはそんなに食べない・・・(!?)私がもりもり食べました(笑)
写真撮らなかった事を少し後悔・・・。また作ったときに写真アップします★
今日は、雨も降ってきてちょっと寒くなってきたので、あったかいメニューにしました♪
前々から作ってみたかった、梅のあんかけの揚げ出し豆腐です♪
あとオニオンスープです。オニオンスープは適当に作ったし簡単なのでレシピは省略。でもおばあちゃんに、味がぴったり決まってると褒めてもらえたのはかなりうれしかった★
揚げ出し豆腐も想像通り、梅と鶏そぼろのあんかけが美味しくて、つい食べ過ぎました・・・。自分で作ると美味しいものは食べられるけど、食べ過ぎるという危険性があるんですよねー。課題です・・・。
レシピ★
材料★
あんかけ
鶏挽肉 200g
なめこ 1パック
梅 6個
出汁 250ml(くらいなはず・・・!)
醤油 大さじ1、5くらい
大葉 5枚くらい(お好みで)
ゴマ 適量(お好みで)
海苔 適量(お好みで)
揚げ出し豆腐
豆腐 2丁
片栗粉 適量
作り方★
①出汁をとる。なめこを水洗い。
②梅をたたく。今回はけっこう細かく叩きました。
③出汁となめこを鍋に入れて弱火にかける。沸騰したら鶏挽肉を入れて、そぼろ状になるように混ぜる。
④梅と醤油を入れてさらに混ぜる。味を見て必要ならば塩を入れてもいいかも。
⑤揚げ出し豆腐を作る。豆腐1丁を6等分して、片栗粉をまんべんなくまぶして、揚げるだけ。
⑥大葉を千切りに。
⑦5に4をかけて、さらにゴマや大葉や海苔を加えて出来上がり♪
今日は鶏挽肉に下味がついているタイプだったので、そのまま加えるだけで完成しましたが、今度は何もついてないやつに多少味付けをして作ってみようと思います★
前々から作ってみたかった、梅のあんかけの揚げ出し豆腐です♪
あとオニオンスープです。オニオンスープは適当に作ったし簡単なのでレシピは省略。でもおばあちゃんに、味がぴったり決まってると褒めてもらえたのはかなりうれしかった★
揚げ出し豆腐も想像通り、梅と鶏そぼろのあんかけが美味しくて、つい食べ過ぎました・・・。自分で作ると美味しいものは食べられるけど、食べ過ぎるという危険性があるんですよねー。課題です・・・。
レシピ★
材料★
あんかけ
鶏挽肉 200g
なめこ 1パック
梅 6個
出汁 250ml(くらいなはず・・・!)
醤油 大さじ1、5くらい
大葉 5枚くらい(お好みで)
ゴマ 適量(お好みで)
海苔 適量(お好みで)
揚げ出し豆腐
豆腐 2丁
片栗粉 適量
作り方★
①出汁をとる。なめこを水洗い。
②梅をたたく。今回はけっこう細かく叩きました。
③出汁となめこを鍋に入れて弱火にかける。沸騰したら鶏挽肉を入れて、そぼろ状になるように混ぜる。
④梅と醤油を入れてさらに混ぜる。味を見て必要ならば塩を入れてもいいかも。
⑤揚げ出し豆腐を作る。豆腐1丁を6等分して、片栗粉をまんべんなくまぶして、揚げるだけ。
⑥大葉を千切りに。
⑦5に4をかけて、さらにゴマや大葉や海苔を加えて出来上がり♪
今日は鶏挽肉に下味がついているタイプだったので、そのまま加えるだけで完成しましたが、今度は何もついてないやつに多少味付けをして作ってみようと思います★
ひっさびさの更新です!!最近あんま料理してなかったので・・・。
やっぱり料理するのすごい楽しい♪出汁をとってる瞬間が最高に幸せです★
自分のために一手間かけて美味しいもの作るぞーってちょっと贅沢な気分になれます♪
今回はお昼だったので、メニューはキャベツのお味噌汁と大根と長芋の梅ゆず胡椒和え★
ちょっとヘルシーかつさっぱりな感じで作ってみました!!
レシピ★
材料★
大根 10センチ分くらい
長芋 10センチ分くらい
梅 3個分
ゆず胡椒 3センチ分くらい
ごま油 小さじ1
白ゴマ 適量
作り方★
①大根を細切りにして、塩もみして5分くらいおく。その間に長芋も細切りにし、梅も荒めに叩いておく。
②大根を洗って水気を切ったら、長芋とゆず胡椒と和えて、その後梅を和える。
③さらにごま油を和えたらお皿に盛る。
④その上にお好みの量の白ゴマをかけて出来上がり★
けっこう簡単だけど、夏の小鉢にちょうどいい一品じゃないかなと思います★
これもともとのレシピは大根オンリーで、ゆず胡椒じゃなくてわさびなんだけど、冷蔵庫を見てたらゆず胡椒が先に見つかったのでチャレンジしてみました♪
いずれわさびバージョンも試してみようと思います!

やっぱり料理するのすごい楽しい♪出汁をとってる瞬間が最高に幸せです★
自分のために一手間かけて美味しいもの作るぞーってちょっと贅沢な気分になれます♪
今回はお昼だったので、メニューはキャベツのお味噌汁と大根と長芋の梅ゆず胡椒和え★
ちょっとヘルシーかつさっぱりな感じで作ってみました!!
レシピ★
材料★
大根 10センチ分くらい
長芋 10センチ分くらい
梅 3個分
ゆず胡椒 3センチ分くらい
ごま油 小さじ1
白ゴマ 適量
作り方★
①大根を細切りにして、塩もみして5分くらいおく。その間に長芋も細切りにし、梅も荒めに叩いておく。
②大根を洗って水気を切ったら、長芋とゆず胡椒と和えて、その後梅を和える。
③さらにごま油を和えたらお皿に盛る。
④その上にお好みの量の白ゴマをかけて出来上がり★
けっこう簡単だけど、夏の小鉢にちょうどいい一品じゃないかなと思います★
これもともとのレシピは大根オンリーで、ゆず胡椒じゃなくてわさびなんだけど、冷蔵庫を見てたらゆず胡椒が先に見つかったのでチャレンジしてみました♪
いずれわさびバージョンも試してみようと思います!