リサの綺麗になるためのカフェ ~いずれ実現させる準備カフェ~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
小松菜の汁物がのみたくて。ゆで汁をそのままスープに持ってきました。ごま油を入れないとホントに和風な感じだと思います!

レシピ★
材料
小松菜 1束
水 1200cc
白だし 適量
出汁用昆布 適量
塩 適量
ごま油 適量
作り方
①小松菜をよーく洗ってざく切りにし、水で茹でる。
②灰汁が出たらとる。(出なかった気がしたから今日は何もしなかった・・・)小松菜をざるにあげる。
③茹で汁を冷ます。(今日は時間が無かったので氷を入れるという暴挙に出てみました。。)
④出汁用昆布を入れ、出汁をとる。(たぶん余裕があれば鰹だしもとったほうが美味しい)
⑤白だしを入れ、味見して、小松菜を戻し塩で最終調整。
⑥さらにごま油をほんのちょっと入れて完成♪
ごま油を入れると中華風になってこれはこれで美味しい★たぶん出汁はだしの素とか使ってもいいとは思うけど、ちゃんと取りたかったので。ちょっと不思議な感じのレシピになりました。でも美味しかったから結果オーライ♪
レシピ★
材料
小松菜 1束
水 1200cc
白だし 適量
出汁用昆布 適量
塩 適量
ごま油 適量
作り方
①小松菜をよーく洗ってざく切りにし、水で茹でる。
②灰汁が出たらとる。(出なかった気がしたから今日は何もしなかった・・・)小松菜をざるにあげる。
③茹で汁を冷ます。(今日は時間が無かったので氷を入れるという暴挙に出てみました。。)
④出汁用昆布を入れ、出汁をとる。(たぶん余裕があれば鰹だしもとったほうが美味しい)
⑤白だしを入れ、味見して、小松菜を戻し塩で最終調整。
⑥さらにごま油をほんのちょっと入れて完成♪
ごま油を入れると中華風になってこれはこれで美味しい★たぶん出汁はだしの素とか使ってもいいとは思うけど、ちゃんと取りたかったので。ちょっと不思議な感じのレシピになりました。でも美味しかったから結果オーライ♪
PR
この記事にコメントする