リサの綺麗になるためのカフェ ~いずれ実現させる準備カフェ~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
作ってみたいなーと前から思っていたメニュー♪
安くなってた黒豚をゲットし、フライパンで強行!!
久々にじっくり煮込む料理やりました★1時間くらいならまぁやるけど、3時間はなかなか出来ない。。
でも愛情と時間をかけただけあって、お肉も大根もめちゃめちゃとろとろでしたーー♪美味しかったー★
でも時間さえあれば、準備は楽ですね♪
材料★
豚バラ肉 400g位
大根 1/2本
卵 食べたいだけ
ネギ(青いとこのみ) 2本
水 500cc
醤油 80cc
みりん 40cc
酒 50cc
ハチミツ 適量
にんにく 2片
しょうが 1片
作りかた★
①豚肉を焦げ目がつくまでしっかりよく焼く。
②鍋に水(豚肉がかぶさる位、分量外)と豚肉とネギを入れて弱火でことこと30分位煮込む。この間にしょうがは薄切りに。にんにくは3等分くらいかな・・・。大根の皮剥いたり、卵の皮むきもこの時間に。
③豚肉を取り出して、お湯を捨て、鍋に調味料達としょうがとにんにくをいれて煮立ったら、豚肉や大根、卵を投入。アクが出たら取る。それが終わったら蓋をして弱火で3時間ことこと煮る。
④1時間半くらいで煮汁の味見してみて、辛さ、甘さを整える。3時間したらおそらく煮汁が少なくなって、味かしみこんでるはず・・・!!
こーやってかくと、煮るだけだからすごい簡単ですね★
肉ももちろんですが、大根とねぎとにんにくとしょうがと卵(要は全部・・・!!)がめちゃめちゃ美味しいんですー♪
いっぱい作って次の日角煮丼とかでも良いと思います♪
安くなってた黒豚をゲットし、フライパンで強行!!
久々にじっくり煮込む料理やりました★1時間くらいならまぁやるけど、3時間はなかなか出来ない。。
でも愛情と時間をかけただけあって、お肉も大根もめちゃめちゃとろとろでしたーー♪美味しかったー★
でも時間さえあれば、準備は楽ですね♪
材料★
豚バラ肉 400g位
大根 1/2本
卵 食べたいだけ
ネギ(青いとこのみ) 2本
水 500cc
醤油 80cc
みりん 40cc
酒 50cc
ハチミツ 適量
にんにく 2片
しょうが 1片
作りかた★
①豚肉を焦げ目がつくまでしっかりよく焼く。
②鍋に水(豚肉がかぶさる位、分量外)と豚肉とネギを入れて弱火でことこと30分位煮込む。この間にしょうがは薄切りに。にんにくは3等分くらいかな・・・。大根の皮剥いたり、卵の皮むきもこの時間に。
③豚肉を取り出して、お湯を捨て、鍋に調味料達としょうがとにんにくをいれて煮立ったら、豚肉や大根、卵を投入。アクが出たら取る。それが終わったら蓋をして弱火で3時間ことこと煮る。
④1時間半くらいで煮汁の味見してみて、辛さ、甘さを整える。3時間したらおそらく煮汁が少なくなって、味かしみこんでるはず・・・!!
こーやってかくと、煮るだけだからすごい簡単ですね★
肉ももちろんですが、大根とねぎとにんにくとしょうがと卵(要は全部・・・!!)がめちゃめちゃ美味しいんですー♪
いっぱい作って次の日角煮丼とかでも良いと思います♪
PR
さりげなく初からあげ作りました♪
今まで一晩つけたからあげってどんなんだろうーってすごく興味あったので、やーーーーーっと実行しました!!!そしたらめちゃめちゃ美味しかったー★
元になったレシピもなく全部自分の感覚でやったけど、成功してめちゃめちゃ嬉しかったです♪
材料★
鶏肉 食べたいだけ(今回はなんと約500g!)
片栗粉 適量
漬け汁(鶏肉約250gに対して)
醤油 大さじ4
酒 大さじ1
にんにく ひとかけら
大葉 3枚
作りかた★
①漬け汁を作る。にんにくはみじん切りで大葉は細切り。
②鶏肉は適度な大きさに切る。漬け汁につける。
③一晩寝かせたら油を大体180℃くらいに熱して、肉に片栗粉をまぶす。
④きつね色になるくらいまで揚げる。足りないと火がとおらないし、揚げすぎると硬くなるので注意!!
⑤全部揚げ終わったら出来上がり♪
こーやって書くと準備が若干めんどいけどめちゃめちゃ簡単ですね★
でもこれ食べたら惣菜屋の唐揚げを食べる気なくします(笑)
今まで一晩つけたからあげってどんなんだろうーってすごく興味あったので、やーーーーーっと実行しました!!!そしたらめちゃめちゃ美味しかったー★
元になったレシピもなく全部自分の感覚でやったけど、成功してめちゃめちゃ嬉しかったです♪
材料★
鶏肉 食べたいだけ(今回はなんと約500g!)
片栗粉 適量
漬け汁(鶏肉約250gに対して)
醤油 大さじ4
酒 大さじ1
にんにく ひとかけら
大葉 3枚
作りかた★
①漬け汁を作る。にんにくはみじん切りで大葉は細切り。
②鶏肉は適度な大きさに切る。漬け汁につける。
③一晩寝かせたら油を大体180℃くらいに熱して、肉に片栗粉をまぶす。
④きつね色になるくらいまで揚げる。足りないと火がとおらないし、揚げすぎると硬くなるので注意!!
⑤全部揚げ終わったら出来上がり♪
こーやって書くと準備が若干めんどいけどめちゃめちゃ簡単ですね★
でもこれ食べたら惣菜屋の唐揚げを食べる気なくします(笑)
こないだ土用の丑の日でしたね☆みなさんはうなぎを食べましたか!?
私は大好きなひつまぶしを初めて作りました♪
そしたら・・・めちゃめちゃ簡単!!!おいしーーーい♪
一応レシピ(と呼べるかわからないけど・・・)書いておきます☆
材料★ 3~4人分
削り節 適量
昆布 適量
水 600cc
醤油 小さじ1
塩 小さじ4分の1~2分の1
ウナギ 2尾
ネギ 適量
わさび 適量
ごま 適量
ご飯 食べるだけ
うなぎ付属のたれ 適量
作りかた★
①だしをとる。だしがとれたらそこに醤油と塩を入れてだし汁を作る。
②ウナギを軽くあっため(私はフライパンで焼きました)食べやすい大きさに切る。ネギも薬味サイズに切る。
③ご飯にたれとウナギを3分の2くらい混ぜる。
④上にウナギをのっけて見た目も良く★
⑤うな丼を楽しんだら薬味を添えて♪
⑥最後にだし汁を入れてお茶漬けで☆
んー簡単すぎる!!!土用の丑の日以外でも食べたいですね♪ちょっとしたおもてなしとかにいいのかな??
私は大好きなひつまぶしを初めて作りました♪
そしたら・・・めちゃめちゃ簡単!!!おいしーーーい♪
一応レシピ(と呼べるかわからないけど・・・)書いておきます☆
材料★ 3~4人分
削り節 適量
昆布 適量
水 600cc
醤油 小さじ1
塩 小さじ4分の1~2分の1
ウナギ 2尾
ネギ 適量
わさび 適量
ごま 適量
ご飯 食べるだけ
うなぎ付属のたれ 適量
作りかた★
①だしをとる。だしがとれたらそこに醤油と塩を入れてだし汁を作る。
②ウナギを軽くあっため(私はフライパンで焼きました)食べやすい大きさに切る。ネギも薬味サイズに切る。
③ご飯にたれとウナギを3分の2くらい混ぜる。
④上にウナギをのっけて見た目も良く★
⑤うな丼を楽しんだら薬味を添えて♪
⑥最後にだし汁を入れてお茶漬けで☆
んー簡単すぎる!!!土用の丑の日以外でも食べたいですね♪ちょっとしたおもてなしとかにいいのかな??
マグロとアボカドの組み合わせがいつもいつも似たようなものになってしまうので新ジャンルに挑戦♪それなりに美味しかったですよー★でもまだまだ改良出来そうかも・・・。
材料★2~3人分
マグロ 200g
アボカド 半分
卵 1個
玉ねぎ 4分の3個
サニーレタス 2枚くらい
マヨネーズ 適量
塩・胡椒 適量
調味料
玉ねぎ 4分の1個
バルサミコ酢 大さじ1,5
醤油 大さじ1
ハチミツ 小さじ1
作りかた♪
①卵を普通にゆでる。サニーレタスを食べやすい大きさにちぎる。玉ねぎは4分の3は薄切りで、残りはすりおろす。マグロも薄くスライス。
②ソース作り。調味料を全部鍋に入れて、玉ねぎの辛味がなくなるまで弱火で煮詰める。出来たら容器に移して冷蔵庫で冷やしておく。
③アボカドの皮をむいて、フォークで荒くつぶす。ゆで卵とマヨネーズ、塩胡椒をまぜてさらにつぶしながら混ぜる。
④お皿にレタス⇒玉ねぎ⇒アボカドタルタルの順に盛る。
⑤マグロをのばす。普通は麺棒を使うのかな??包丁でたたいちゃったけど・・・。のばしたら、タルタルの周りに並べていく。
⑥ソースとマヨネーズをかけて出来上がり♪
ソース美味しかった★普通のサラダにもあいそう♪ソースに柚子胡椒やわさびを少しだけ入れてみても美味しいのかな・・・。今度やってみよう☆
あとアボカドのタルタルも少し改良できそうですねー。ソースとのバランスはあるけど・・・。今度また試します♪

材料★2~3人分
マグロ 200g
アボカド 半分
卵 1個
玉ねぎ 4分の3個
サニーレタス 2枚くらい
マヨネーズ 適量
塩・胡椒 適量
調味料
玉ねぎ 4分の1個
バルサミコ酢 大さじ1,5
醤油 大さじ1
ハチミツ 小さじ1
作りかた♪
①卵を普通にゆでる。サニーレタスを食べやすい大きさにちぎる。玉ねぎは4分の3は薄切りで、残りはすりおろす。マグロも薄くスライス。
②ソース作り。調味料を全部鍋に入れて、玉ねぎの辛味がなくなるまで弱火で煮詰める。出来たら容器に移して冷蔵庫で冷やしておく。
③アボカドの皮をむいて、フォークで荒くつぶす。ゆで卵とマヨネーズ、塩胡椒をまぜてさらにつぶしながら混ぜる。
④お皿にレタス⇒玉ねぎ⇒アボカドタルタルの順に盛る。
⑤マグロをのばす。普通は麺棒を使うのかな??包丁でたたいちゃったけど・・・。のばしたら、タルタルの周りに並べていく。
⑥ソースとマヨネーズをかけて出来上がり♪
ソース美味しかった★普通のサラダにもあいそう♪ソースに柚子胡椒やわさびを少しだけ入れてみても美味しいのかな・・・。今度やってみよう☆
あとアボカドのタルタルも少し改良できそうですねー。ソースとのバランスはあるけど・・・。今度また試します♪
あくまでガパオっぽいものです★家である調味料で♪
ガパオは代表的なタイ料理の一つです☆美味しいよ♪でも本場はめちゃめちゃ辛いってガイドさんに言われたなぁ・・・。
材料☆ 3人分くらい
鶏挽肉 300gくらい
卵 人数分
ピーマン 2個
赤いパプリカ 1個
玉ねぎ 半分
ズッキーニ 半分(あったのでいれてみました 笑)
調味料
豆板醤 小さじ1~1,5くらい お好みで調節して
酒 小さじ4
ハチミツ 小さじ2
醤油 大さじ4
作りかた♪
①玉ねぎはみじん切りにピーマン、パプリカは千切りに。ズッキーニは一口大?に切ってみました。
②玉ねぎを炒める。少ししんなりしたら挽肉を入れてそぼろ状にする。火がとおってきたら、ピーマンとパプリカとズッキーニ投入!!炒めてる間に、調味料を混ぜておいてね★
③野菜たちも少ししんなりしたら、調味料を回しいれて、全体を混ぜる。
④味をみて、薄かったらお好みで醤油や豆板醤を足してみてください。
⑤目玉焼き(黄身は固めないで!!)を作る。
⑥ご飯をよそって、肉たちを乗せて真ん中に目玉焼きを乗っけて出来上がり♪
ナンプラーを買うのはめんどくさかったので・・・。これでも十分満足出来ちゃったし♪また作ろうっと★

ガパオは代表的なタイ料理の一つです☆美味しいよ♪でも本場はめちゃめちゃ辛いってガイドさんに言われたなぁ・・・。
材料☆ 3人分くらい
鶏挽肉 300gくらい
卵 人数分
ピーマン 2個
赤いパプリカ 1個
玉ねぎ 半分
ズッキーニ 半分(あったのでいれてみました 笑)
調味料
豆板醤 小さじ1~1,5くらい お好みで調節して
酒 小さじ4
ハチミツ 小さじ2
醤油 大さじ4
作りかた♪
①玉ねぎはみじん切りにピーマン、パプリカは千切りに。ズッキーニは一口大?に切ってみました。
②玉ねぎを炒める。少ししんなりしたら挽肉を入れてそぼろ状にする。火がとおってきたら、ピーマンとパプリカとズッキーニ投入!!炒めてる間に、調味料を混ぜておいてね★
③野菜たちも少ししんなりしたら、調味料を回しいれて、全体を混ぜる。
④味をみて、薄かったらお好みで醤油や豆板醤を足してみてください。
⑤目玉焼き(黄身は固めないで!!)を作る。
⑥ご飯をよそって、肉たちを乗せて真ん中に目玉焼きを乗っけて出来上がり♪
ナンプラーを買うのはめんどくさかったので・・・。これでも十分満足出来ちゃったし♪また作ろうっと★